2022年01月04日

【イチマルホームの家づくり】安心して暮らせる工夫B「仕上げ」

こんにちは!イチマルホームの鷹城です。
本日は「イチマルホームの家づくり」と題して、住まいの「仕上げ」について解説します。
仕上げといえば、お客さまの個性が光る部分です。「こんなテイストにしたい!」とすでにイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで本日は、イチマルホームがオススメしている仕上げについて紹介します!
ぜひ参考にしてみてください♪

床材は、素足で歩きたくなる「無垢フローリング」を。
1-1.jpg

床材といえば「フローリング!」と連想する方も多いのではないでしょうか。フローリング材は摩擦にも強く、耐用年数が長い素材です。畳のように定期的に張り替える必要がないので、メンテナンスコストが低いという特徴があります。

しかし裏を返すと、一度貼ってしまうと修正が難しい素材。だからこそ「どんな素材を選ぶか」が重要なのです!

そこでイチマルホームでは、木の風合いを感じられる「無垢フローリング」をオススメしております。床材は唯一、家族と家が触れ合う面です。素足で歩きたくなるような、お気に入りの材料を一緒に探しましょう!

壁材は、「デザイン」と「メンテナンス性」を兼ね備えて。
1-2.jpg 

塗装、タイル、クロスなど……。壁材は、家主の個性が現れる場所です。しかしふとした瞬間に汚れてしまったり、傷ついてしまったりすることもありますよね。

だからこそイチマルホームでは、デザイン性とメンテナンス性の両側面を考慮して提案いたします!
メンテナンス性とコストパフォーマンスに優れた「ビニルクロス」を主軸に、一部タイルなどを使ってデザイン性を意識しております。「こんなデザインがいいな」があればお気軽にご相談くださいね♪

イチマルホームでは、家づくりの無料相談会を実施しています。オンラインの開催も可能なので、お気軽にご連絡くださいませ!

posted by イチマルホーム at 19:00| 家づくりについて

2021年12月28日

20代のうちにマイホームを買うべき?!「20代で戸建て購入」の3つのメリット


こんにちは!イチマルホームの光畑です。
本日は「マイホーム購入のメリット」と題して、20代のうちにマイホームを購入するメリットを紹介します。最近では20代でマイホームを検討する方が増えていますが、やはり大きな買い物だからこそ「若いうちに購入はちょっと……」と躊躇する方も多いでしょう。
そこで今回は20代でマイホームを購入する3つのメリットをお教えします!
ライフスタイルに合わせて、理想の暮らしを実現させましょう♪

8.jpg

メリット1:家が「資産」になる
賃貸とマイホームの違いのひとつに「家賃の考え方」があります。賃貸の場合は月の家賃や更新費などが掛け捨てになるため、住み続ける以上家賃を支払わなければなりません。しかしマイホームであれば、住宅ローンを完済した後は家賃の支払いがなくなり、家が「資産」になります。家賃が掛け捨てではない点は、マイホームのメリットです!

メリット2:「住宅ローンの返済額」が抑えられる
20代でマイホームを購入すると「35年ローン」を組むことができます。月々の返済額が抑えられると、余裕をもった家計が組めるでしょう。もちろん繰り上げ返済も可能なので、ご家庭の都合に合わせて、柔軟な支払いができますよ!

メリット3:「理想の暮らし」が実現できる
理想の暮らしは、人それぞれ。そのため自分たちに合った家を賃貸で探すことは難しいでしょう……。しかしマイホームであれば、自分たちの理想を叶えることができます!家は、生活の基盤です。理想の住まいを追求して、心地よい暮らしを始めてみませんか?

私たちと一緒に、理想の暮らしを考えてみませんか?
マイホームの購入は、不安がつきものですよね。イチマルホームでは、無料カウンセリングを実施しております。オンラインでも行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ!

posted by イチマルホーム at 19:00| 住まいのノウハウ

2021年12月23日

「理想の家」はどんな家?マイホームのイメージづくりに大切なファーストステップ

こんにちは!イチマルホームの窪田です。
本日は「マイホームのイメージづくり」をテーマに、理想の暮らしを考えるヒントをご紹介します!
イチマルホームでは、はじめてご来店いただいたお客さまに「理想の暮らし」についてヒアリングを行っています。
本日はそのヒアリング内容を、皆さまにシェアいたします♪

まずは「今の暮らし」を見つめ直してみよう!
7.jpg

いざマイホームのプランニングとなると「理想の暮らしが出てこない……」という方も多いかもしれません。好きなデザインは分かっていても「どんな機能がほしいか」と聞かれると、イマイチ想像できなかったりしますよね。
そんな方はまず「今の暮らし」を見つめ直してみてはいかがでしょうか?

たとえば……
・車は何台あるのか
・LDKの広さ、キッチンの形状
・お風呂場の広さ、バスタブの大きさ
・収納の数、広さなど

まずはこれらの情報を、ひとつずつ整理してみましょう。そして「現状で満足しているか」を考えてみると、暮らしのモヤモヤに気付くことができますよ。このモヤモヤこそ、理想の暮らしを実現するヒントです。ぜひ今の暮らしを見つめ直して、マイホームのイメージを固めていきましょう♪

私たちと一緒に、理想の暮らしを考えてみませんか?
イチマルホームでは、無料カウンセリングを実施しております。オンラインでも行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ!

posted by イチマルホーム at 19:00| 住まいのノウハウ

2021年締めくくり


こんにちは!
コーディネーターの鶴田ですわーい(嬉しい顔)

今年も早いもので残すところあと1週間程となりました。

そして気づけば私が入社をしてから約6か月が過ぎようとしていますexclamation×2
本当に時間が経つのが早く感じましたあせあせ(飛び散る汗)


最初の頃は補佐やお手伝いとして打ち合わせに参加をさせて頂いてましたが、
最近はやっと一人で担当物件を抱えるようになり…
正直不安な点もありますが、どんどん担当が増えていくことが楽しみになってきました!


年内に担当物件が完成することはありませんでしたが、続々と地鎮祭・上棟を迎えており
来年の春にはほとんどのお家が完成予定ですので待ち遠しいばかりですぴかぴか(新しい)


現状関わっている物件の現状はこんな感じです手(チョキ)

46C131E2-1070-4A7F-A760-8AE9F63F7527.jpg


57976C9B-FF91-47C6-B652-4E363E33038B.jpg


LINE_ALBUM_211111_8.jpg



どこも順調に進んでいるので本当に安心しています!
お施主様及び、工事関係の皆様協力頂きありがとうございます!

来年はもっとスマートにお客様のお手伝いができるように精進していきます。

それではみなさんよいお年をお過ごしくださいるんるん
posted by イチマルホーム at 12:00| Comment(0) | 日記

2021年12月21日

【事例紹介】Vol.2 光を取り入れた、温かみのある開放的なリビング。


こんにちは!イチマルホームの窪田です。
本日は、私たちイチマルホームの施工事例をご紹介します。
今回の事例は、2020年に竣工した「邑久house2」について。
光をふんだんに取り入れた設計など、家づくりのポイントを解説します!

「邑久house2」物件概要 https://www.ichimaruhome.com/jirei/house84.html
・広さ:103.61平米
・家族構成:3人
・間取り:平屋 4LDK

自然光をふんだんに取り入れた、開放的なリビング
 6-1.jpg

「平屋」の最大の魅力は、登り降りのないフラットな空間。身体的な負担の軽減だけでなく、家族とのコミュニケーションも活発になります。今回のご依頼主さまは、家族が心安らぐような「温かみのあるリビング空間」を希望されていました。そこで天井に勾配をつけ、壁面上部に窓を設置。差し込む光が、天井の木に反射してやわらかな空間を演出します。

またリビングとテラスの境界線を曖昧にすることで、リビングの広がりをつくりました。壁面は大判のサッシを採用し、採光性の高い空間となっています。

温かみのある、個性豊かな木材たち
 6-2.jpg

木をふんだんに使った空間は、木特有のやわらかな印象を与えます。
使用木材は、耐久性・コストパフォーマンスともに優れている「オーク」を床に使用し、その他は色味を揃えて最適な木材を選定しました。
木材は用途によって、適切な種類が異なります。
メンテナンスを減らすためにも「木材の選び方」は重要です。イチマルホームでは、デザイン性に加えてメンテナンス性の高い素材を提案いたしますのでご安心ください♪

いかがでしたか?イチマルホームでは、お客さまのライフスタイルに合わせた家づくりを行っています。家づくりの様子はInstagramでも発信しているので、ぜひチェックしてみてください!

posted by イチマルホーム at 19:00| 施工事例